(本記事には広告を含みます)
こんにちは!おみんすです。

おみんすです
このページを見つけてくれたあなたは、「マッチングアプリ 会話続かない」とか「マッチングアプリ 話題」って調べてくれたんじゃないですか?
男性諸君!アプリでのメッセージ、地雷踏みまくってますよ!!!
今日は、アプリ経験者の私が微力ながら「マッチングアプリでの男性のNGメッセージ」と「今より会話が続く方法」をお伝えします!
あくまで個人的な感覚なので、もちろん人によって受け取り方は違うし、男性・女性とひとくくりにできるものではありませんが、私の経験談をもとに傾向をまとめてみました。
ぜひ見てね!
アプリでの返信NG例
NG① 返信が早すぎる
「マッチングできた!」と相手からのメッセージにすぐに反応していませんか?「返信きた!」と思ってすぐに返していないですか?

メッセージがぽんぽん盛り上がっているならともかく、始めて数通のメッセージが即座に返ってきたら、怖いです。
相手が何分くらい時間を置いているか、確認してください。
相手が1時間後に返信してきているのに、あなたが1~5分で返していたら怖いです。ブロック候補になります。
♪返事はすぐにしちゃだめだって
誰かに聞いたことあるけど
駆け引きなんてできないの~🍒
…じゃないですが(知ってる?)、待ちきれない気持ちをぐっとこらえて、相手と同じくらいの時間、どれだけ短くてもその半分(相手が1時間で返してきたら、こちらは30分以上空ける)を心がけましょう。
間が空きすぎるのも、忘れ去られたり埋もれたりするのでNGです。
また、日勤のサラリーマンであることを明記しているにもかかわらず、日中にやたらと返信が来る…というパターンも。
不真面目な印象を与えます。
移動中、休憩中に返したくなる気持ちはわかるけど、基本は朝の出勤前か昼食の時間、もしくは退勤後が◎。

NG② 仕事の自慢ばかりする
「自慢なんてしてないよ!」と思ったあなた。こんな言葉を言ったことはないですか?
“さりげなく忙しいアピール”をしているつもりかもしれませんが、全然さりげなくないです。むしろうんざり。
こんな小手先の忙しいアピール、すぐに見抜かれます。
なんなら、「もしかして他に相手がいて、その人と会うのをカモフラージュするためにわざと忙しいアピールしてる…?」くらい勘ぐります。

せっかく本当に仕事を頑張っているとしたら、こんな“忙しいアピール”で自らの株を落とすの、もったいないですね!!

え、でも大変なことは伝わってるでしょ?
『がんばってください😊』って返信きたし!
というあなた。気づいてください。
相手はあなたのテンションに合わせてくれているんです。実際は「そうですか、頑張ってください(真顔)」としか思いません。

はいはい頑張ってください…と(真顔)
恋人や家族ならいざ知らず、あまり知らない男性に仕事頑張ってるアピールされても「すごい!かっこいい!」ってならないのが現実です。
じゃあどうすればいいのか?
どうしても仕事の話をしたいなら、相手にも答える余地を与えてください。

僕はこんな仕事をしていて、月に●回くらいは出張にも出ています!○○さんは普段どんなお仕事をされているんですか?
まだマシです。
でも、仕事の充実ぶりって態度に表れるから、本当はわざわざ忙しいアピールをする必要なんてないと、個人的には思います。
NG③ 自分の趣味をアピールする(特に女性が興味ない系のやつ)
車、バイク、ラーメン、飲み会、男性向けアニメや漫画やそのグッズ・イベント…。
写真を載せたり、「一緒にツーリング行ける人探してます!」とか「ラーメンならいくらでも食べられます(笑)」とか言っていませんか?うんざりです。

想像してみてください。
女性のプロフィールにコスメやキャラクターの写真が載せてあって、「ジルスチュアートのコスメは見ているだけで癒されます!」とか「ダッフィーと一緒にディズニーのサマーイベント行ってくれる人探してます!」って書いてあったら、どう思いますか?

興味もてますか?

いやいや、ラーメン好きな女性もいるでしょ?
もちろんいます。そこで意気投合することもあるでしょう。
でも少ないよ!
どうしてもその要素で勝負したいならいいけど、「いろんな女性と話してみたい」と思うのであれば、上記のうち多くても1つまでにしてください。
車とバイクとラーメンの写真を載せる男性と話したい!と思う女性は少ないと思ってください。メッセージや会話で気が合うようになってから、開示したらいいんです。

ある程度人柄を好きになってから「ラーメンが好きなんです。一緒に行きませんか?」と言われるのと、最初から「ラーメン好きです!一緒に行ける人募集!」と書いてあるのでは、全然受け取り方が違います。
相手の立場になって考えてくださいね!!
NG④ 容姿を褒める
会ったこともない人に容姿だけを褒められるのは、きもいです。
「顔がタイプです!」「スタイルいいですね!」「今田美桜かと思いました笑」
笑えないです。
ギリOKなのは「笑顔が素敵ですね」「お洋服の感じが好みです」くらい。
でも、そんなことは会ってから言えばいいです。
NG⑤ 聞かれた質問に答えるだけ
これも意外と多いです。

普段どんなお仕事をされているんですか?

○○です!

・・・(だる)
…困ります。もう返すことないです。
正確に言えば「返そうと思えば返せるけど返す気にならない」です。必ず相手への質問もしてください。

普段どんなお仕事をされているんですか?

○○メーカーの営業です!
○○さんはどんなお仕事をされているんですか?

そうなんですね!私は〇〇の仕事をしています😊
自分が聞かれたくない質問を相手にすることってあまりないですよね。ということは、相手に聞かれた質問は、自分もしていいんです。相手に聞かれたことを聞く。それだけです。
こんな簡単なことをしない男性が多すぎる。
私と会話続ける気ないのかな?って思われてますよ。
ここまでNG例ばかりあげてきましたが、じゃあどんな会話なら続けたくなるのか?印象がいいのか?
私なりの見解をお伝えします!
アプリで続けたくなる会話4選
OK例①
プロフィールをちゃんと読んでくれたことが伝わる
ちゃんと、というのは「隅から隅までじっくり」ということではありません。
「共通の趣味あるかな?」「出身地はどこなんだろう?」
など、相手の立場で「聞いてほしそうなこと」を探すんです。
たとえば今の例でいえば、出身地と居住地が違う場合、「お仕事の都合で来たんですか?」など話を広げやすいです。
そういう努力を怠って、とりあえず顔写真だけ見て「タイプです!!」などと送ると、返信は来なくなります。結果、時間の無駄。相手のことも不快にさせてるし、いいことないです。
OK例②
共通点を見つける
出身地、好きな食べ物、仕事、お酒を飲むかどうか、好きな音楽やアーティスト…共通点がひとつもない人って、いないと思うんです。
なんなら「人間」ってだけで一つの共通点ですし。
お互い一人暮らしだったら「働くのって大変ですよね」「毎日家事してるだけで自分えらいなって思います笑」など、生活の共通点もあり◎
ただし、決めつけはNGですよ!

ディズニー好きそ〜!俺もディズニー好きです!今度一緒に行きませんか?
これは、共通点とは言いません🙅♀️
OK例③
自分語りをしすぎない
自慢したい気持ち、わかります。自分を大きく見せたい気持ち、わかります。
でも、そんなに大きく見せようとしなくても、あなたの良さは話していくうちにちゃんと伝わりますよ。
自分の話3割、相手への質問や相槌7割を意識すれば、自然と会話は続いていきます。
もし、その割合で会話を続けていて「楽しくないな」「返信が来ないな」と思ったら、それが相性の問題というやつです。どちらに否があるわけでもないです。
OK例④
誤字・脱字に気を付ける
自分の書いたメッセージは、送る前に必ず読み直してください。
誤字・脱字だけでブロックされることは少ないかもしれないですが、読みづらい文章は、頭の悪さを感じさせます。
そして、頭の悪い人をあえて選ぶ人はあまりいません。
※ここでいう「頭の悪い人」とは、偏差値や頭の回転の速さではなく、相手の気持ちを想像する力など人間的な地頭のことね!
そのまま使える“会話スターター”テンプレ
「そうは言っても、女性と会話するなんて苦手だよ…」という人へ。
会話のスタートで切られにくくするための、スターターテンプレを作ってみました。ぜひ参考にしてみてくださいね!
はじめまして!○○といいます。カフェが好きと書いてあって、いいねしました☺
よろしくお願いします!
アーティストの○○が好きなんですね!ライブ行ったことありますか?
カフェがお好きなんですね!
どんな雰囲気のお店が好きなんですか☕?
or
おすすめのお店ありますか?
僕も○○出身なんです!学生のときよく○○(有名な場所)に行ってました!
これはちょっとだけ高度なテクニック。
あえて質問しなくても「そうなんですね!○○懐かしいです笑」などと共感を得られる可能性が高い。
○○メーカーの営業をしています。○○さんはどんなお仕事をされているんですか?
ポイントは長すぎない・共感・質問。
ただ、「誰にでも同じこと送ってるんでしょ?」と思うと女性は冷めます。相手のプロフィールをよく読んで、固有名詞を1つ入れるのがコツです。
まとめ
これだけ!
大したことはしてないでしょ?できそうじゃないですか?
たったこれだけのことをできない、していない男性が、アプリ界にはあまりに多すぎる。
そして「マッチングしたのに返信がこない…」「彼女できない…」「あいつはもう結婚してるのに、自分はなんでできないんだ…」と嘆いている。かわいそう。
相手に選ばれる人は、自分が相手のために何ができるか、常に考えています。
そのやさしさは、きっと合う人に伝わります。
皆さまのアプリライフが、楽しく健全で幸せなものになりますように。



コメント